- MotoGP初年度に投入したホンダらしいプロトタイプレーサー
長く世界GPと呼ばれていた二輪レースの世界最高峰クラスがMotoGPと改められた2002年。
同時にマシンのレギュレーションも21世紀バージョンとなり、
それまで2ストロークの500ccであったそれが、4ストローク/990ccまでOKとなった。
参戦するメーカー=ファクトリーチームは、この機に乗じていっせいに開発スタート。
量産車エンジンのほかあらゆる知見を引っ張り出し、2002年の開幕に間に合わせようとしていた。
ホンダ以外のメーカーが恐れていたのは、ホンダがかつて世界GPに投入した長円ピストンのNRの再来だ。
「あれを出されてしまっては太刀打ちできない」とは、あるライバルメーカーの技術者の弁。
果たしてレギュレーションでは「ピストンは真円」と明記された。
ところがホンダは、はなから長円ピストンは考えていなかった。
また鈴鹿8耐等で実績のあるV型4気筒も視界から外した。
他社も考えつかない全く新しい発想で難しい課題に挑戦する――。
そんなホンダマンたちが考えた新機軸のプロトタイプレーサーがV型5気筒のRC211Vだったのだ。
★1,000円(税込)以上ご購入で送料無料☆ ★Amazon Pay/PayPayの購入可能☆

