- 【主な内容】
1970~90年代の国産オーディオを楽しみ尽くすムック。当時名機と言われたコンポの開発秘話、最近再注目されているラジカセやカセットテープの話題など、かつてのオーディオ・ブームを知る人なら胸熱、知らない人なら新鮮なページ満載です!
Vol.10の巻頭特集は「ザ・オーディオ・コーディネーター~オーディオブームを陰で支えた男~」と題し、1980年代にヤマハでステレオ企画室として開発部と評論家の橋渡しをした山東正彦氏を特集しています。名機が生まれた経緯、キャラクター豊かな開発陣、評論家の知られざる素顔など、インサイダーにしか知らない話が満載です。
第二特集は、1970年代アナログ全盛期に、OEMメーカーとして、またGLANZという身近なカートリッジメーカーとして知られるミタチ音響のOB、濱田政孝氏に当時の深い話を語っていただきました。
CONTENTS
004 『金曜ボイスログ』臼井ミトン氏 スペシャルインタビュー
ラジオで新しい音楽との出会いを!!
010 ザ・オーディオ・コーディネーター
~オーディオブームを陰で支えた男~
028 あのころの音は聴きたくない
いまのGLANZを聴いて欲しい
038 元サンスイ社長がたどり着いた
JBLの鳴らし方
048 新品一品
[第2回]audio-technica AT-LP70XBT
058 市民オーケストラの
暑い、熱い、夏の日
062 マクセルが続けた
磁気テープづくりのバックストーリー
072 そのイラストレーションから未来のサウンドが聴こえた
長岡秀星のアルバム・アート'72-'82
076 607、707のポテンシャルを引き出す!
IDK TUNED始まる。
085 オープンリールに音楽性を見出す録音家
092 奇跡のオープンリールミュージックテープ
096 アイドル・meets・ブラコン
歌謡曲の最過激時代 1986-1989
100 DACチップ交換式単体DAC
Conclusion D-10VNついに市販へ
104 UECコミュニケーションミュージアムは
本当にスゴイぞ!!
112 ラジオ放送100年を記念して
100年前のラジオを作ってみる
118 ステレオ時代neo graffiti①
119 ステレオ時代neoバックナンバーのご案内
120 真空管ラジオからはじまった
ヘッドホンアンプ製作
130 ステレオ時代neo graffiti②
131 オーディオ機材庫を作ってみよう。[最終回]
138 SCRAPBOOK・編集後記
145 奥付
146 TAKE FIVE
★1,000円(税込)以上ご購入で送料無料☆ ★Amazon Pay/PayPayの購入可能☆